生活の詩のようであり、社会への書簡のようなもの。

生あたたかい血の通ったcontributionを、貴方と、アフリカと、そしてわたし自身に優しく美しく届けれるようになりたい。

Hello 2016

無事振り返りの記事を書けたので、そのアンサー的な記事を書こうと思います。

totzyuta.hateblo.jp

2016年、抱負とやりたいことをまとめておいて2017年が来るまでに何回かチラチラと見かけてやりたいと思っていること、決めたことを思い出せるようになったらいいなと思ったので書きます。

テーマ

本当に大切なことにいつも立ち返る

抱負

  • コーヒーを通して誰かを幸せにできるようになる
    • 焙煎の技術を磨く
    • エスプレッソの技術を磨く
    • コーヒーについてもっと知識を蓄える
      • 農学的な側面からも
  • 技術力を磨く
    • 座学とともに実装力に重点
  • 思考する

やりたいこと

コーヒー

  • CoffeeNoteをもっといいサービスに育てる
    • API(サーバーサイド)を実装 (年度内)
    • 豆を管理する機能を実装
  • COFFEE HOUSE TOKYOを立ち上げる

  • コーヒーノキを育て始める

  • 焙煎機 (or エスプレッソマシン) を買う
  • コーヒーの資格(コーヒーマイスター)を取る

  • エチオピア(or その他生産国)に滞在する

技術

  • 時期ごとに取り組んでいることを明確にする
  • 技術本を12冊以上(1冊/月)読む
  • Ruby on Railsにcontributeする
  • Rubyにcontributeする
  • 未踏に応募する

その他

  • 本を読む => 40冊を目標!(4冊/月)
    • 技術本もっと読む(2015年は6冊だった)
    • コーヒーに関する本を読む
    • その他の本に関しては、古典的名著をもっと読む
  • 語学をひとつ始める
    • フランス語
    • 中国語
    • ノルウェー
    • エチオピア (アムハラ語)
    • のどれか
  • 免許を取る(合宿)

まとめ

今のところかなり本気めにやりたいと思っていることはこのくらい。

どこに関しても、動いてるうちにまだまだやりたいことがどんどん浮かんでくると思うので、そのときは面白い方を選択しながらとにかく早くスタートして、速く実行していけたらいいな。

自由のはずの人生、やりたいことしないともったいない。2016年も自由に夢中になってあっというまだったなと思えるような1年にしよう!

ギー岡で振り返る2015

2015年も、終わり。

今年はギークハウス岡山に、あの北印度神さんが来日して下さり、超本格派なカレーと共に年を明かそうとしています。

せっかくならギークハウスっぽくこの場で2015振り返りエントリー書こう!となり、僕もちょうど書いていた途中だったので、いい感じのタイトルに変更して書き進めてみます。笑

今年も本当に怒涛の一年間で、色々なことがありました。

目次

2015年振り返り

雑にまとめてたやつ

これまでの人生全部を雑にまとめる機会があったので、最初にそのときのスライドを貼っとく。

珈琲と僕 // Speaker Deck

以前出た逆求人という就活のイベントで自分のやってきたことをスライドとしてまとめた時のもの。(逆求人、自分がやってきたことをプレゼンするために振り返ってまとめるなんて機会ないと思うし、とてもよいイベントでした。)

そして12/31は、一日ゆっくり時間をとって、2015年で自分が残している記録の振り返りでもしてみた。

2015年12月31日現在、自分がやったことや考えたことを振り返るときにどうしても側にいてほしい相棒が二人いるなーってことに気づいたので、なんとなくメモしとこー。

振り返る相棒たち

1. momento

ひとつめは、momentoというiPhoneのアプリ。

momentoapp.com

色々なSNSからデータを引っ張ってきてひとつの場所にまとめ、時系列順順に並べてくれる所謂ライフログ系のアプリ。

自分の場合は、Twitter, Facebook, Instagram, swarm, RSSをメインに連携していて、Twitterにはそのとき思ったこと、感じたことを文字にして投稿するようにしているので、ある年の、ある一日に自分が何をしたのかという記憶を、いろんな断片から鮮やかに蘇らせてくれる。

最近UIの抜本的な刷新があって、ますますいいアプリになった。好きすぎる。好きすぎて付き合いたい。

2. moleskine

ふたつめは、moleskineというノートブック。

www.moleskine.com

自分は、大学に入ったぐらいからずっと無地の単行本サイズのmoleskineを愛用していて、3年ほど書き潰しては買い替え、を繰り返している。

ときどきなんかボーッとしながら思いついたこと考えたことでページを埋めまくったり、あるいは作ってるWebサービスのUIのラフを書いてみたり。ウガンダに滞在している時は、毎日英語で1ページ日記を書いていたりもしたっけ。

なので、書く内容はほんとに適当。自分が手書きで書いたもの、手書きで書きたかった文章は全てmoleskineに集約されている、って状態が心地よくて、なんでもかんでもここに書いちゃってる。

f:id:to_tu:20160101035434j:plain

このノートたちは、まさしくアナログな形で自分の人生で一連につながる唯一のものなんじゃないかなと感じてる。これからも、続けていきたいなぁ。

やったこと

2015年にやったことで特に印象に残っていることを挙げてみますー。詳細は時間内に書けそうにないので割愛して、内容の分かりそうなリンクを貼ることにして逃げよう。

1月〜2月

3月

4月

  • menewでのアルバイト ... Web周りととかiOS回りのエンジニアバイトとして働き始めました。特に社長には本当にお世話になりました。
  • 岡山大学テクノロジーラボ設立

5月〜7月(くらい)

  • primaryの仕事...倉敷のめっちゃかっこいい学生団体です。今は倉敷でprimary cafeというカフェをやってる
  • 岡山大学珈琲同好会活動 ... パブリックカッピングを主催した

8月〜12月

サマリー

今年は、特に会社が忙しくて全然本を読めなかった。今確認したらマンガの2冊合わせて23冊...。だいたい月に2冊のペース。やばし。

Screenshot 2015-12-31 17.06.07.png

ウガンダ滞在時には目標の年100冊を読めたので、あの時間があったときと比較してしまってどうしてもつらい。でもがんばって、2016年は50冊は読むようにしよう。月に4~5冊ペース。

今年は技術本とその他の本のバランスはそこまでわるくなかったけど、よくばればまだまだ技術本を読む量を増やしたい。

あとは、古典的名著をたくさん読むことと、コーヒーに関する本をもっと読むこと(今日早速2冊買ってきた。大坊さんの本と、川島さんの本)。

面白かった本

2015年に読了した中で、面白かった本、印象に残った本、楽しかった本たち。

技術書

そのほか

マンガ

  • 僕はコーヒーがのめない - 川島 良彰(コーヒーハンター) 吉城 モカ 福田 幸江

まとめ

さよなら2015!!

A Film About Coffeeをみた

この記事はコーヒーアドベントカレンダーの24日目の記事です。

24日が空いちゃったので、書きます。

初めたときには全然埋まってなくて「あぁこれ僕一人で20日くらい書くやつやな...」とか思ってたカレンダーもたくさんのマニアックな方々に書いていただけました。

このカレンダーを楽しみに生きてきた12月ももう終わってしまいます...。来年は何を糧にこの極寒を生き抜けばよいのか。さみしい。


目次

A Film About Coffee

先日、日本でも公開されたA Film About Coffeeを見てきました。

www.afilmaboutcoffee.jp

「究極のコーヒー」とは何か? コーヒーに人生をかけるプロフェッショナル達の熱い仕事ぶりと哲学を追う 世界を席巻するコーヒーカルチャーの"今"を描いたドキュメンタリー

A Film About Coffeeは、サンフランシスコを拠点に活動するCM監督のブランドン・ローパーさんを中心に制作され、もともとアメリカ・イギリスなどで公開されていました。今回この映画を日本に持ち込んでくださったのは、メジロフィルムズという配給会社さんのようです。

tomagazine.jp

もともと日本でもいくつかのコーヒーショップでVimeoでの動画は発売されていたので、僕は先にそちらを見ていました。ですが映画館で改めて見直すと、いろいろ思うところがありすぎて号泣しました。

ということでチラ裏的な内容ですが、映画の内容ではなく、映画を見て感じたことを忘れないように書いておきたいなと思ってこの記事を書くことにしました。

生産者と消費者の関係性

農家の人々の現状

この映画での印象的なシーンはやはり、農場の人たちと、ロースター・バリスタが関わる場面。

Ritual Coffee Roastersバリスタは、豆を生産しているHondurasの農家の人たちに、彼らが作るコーヒーを知ってもらおうと、エスプレッソとマキアートを淹れます。

コーヒーを作っている本人たちが自分たちの豆はおろかコーヒー自体飲んだことがないという状況は全く珍しいことではなく、僕がホームステイしていたウガンダのコーヒー農家のみんなも、やはりそうでした。

ダイレクトな取引

農家の人たちが自分たちの作っているものがどんな経路を経て僕たちみたいな消費者に届き、彼らの価値となっているかを知ってもらうメリットはたくさんあります。

生産者が、質を重視して農作物を育てる。その質が、ダイレクトに価値となって返ってくるような流通を作る。

そうすることで、消費者はより質の高い美味しいコーヒーを飲むことができ、生産者を含めたコーヒーをつくる人々にその価値を還元することができるようになります。

透明な流通経路

ここに関しては賛否両方あると思いますが、僕は基本的にはここでの「生産者を含めたコーヒーをつくる人々」はできるだけシンプルに少なく、透明な流通経路になる方がいいと考えています。

農家の方々がその生産の価値に対する対等な対価を享受できていない理由の一つに、仲介のマージンがあると思っています。

コーヒー(アラビカ)は標高の高いところで生産されるために、大抵の生産者が大きい街からは離れて暮らしていて、コーヒーの精製の最終段階を行える施設があるような大きい街への豆の輸送は、仲介に頼らざるを得ないという現状もこの状況を助長しています。

この経路を極力シンプルに、極端な例だと「生産者 => ロースター => 消費者」のような流れをつくることで生産者と消費者のよりよい関係性を作り出すことができるのではないかという思いが、この映画で一層強くなりました。

サードウェーブコーヒーと缶コーヒー

「サードウェーブコーヒー」の抱える2つのジレンマ

昨今のコーヒーシーンは、"サードウェーブコーヒー"なんて呼ばれています。A Film About Coffeeのテーマもこれにモロに絡んでいて、このムーブメントを代表するロースターさんがたくさん取り上げられます。

amberbubbles.com

サードウェーブコーヒーの定義はたくさんあると思いますが、僕は「生産段階を含めた、"農作物としてのコーヒー"の価値を見直す」動きだと解釈しています。

前述した事柄を考慮すると、確かに僕もこの流れ自体にはとても賛成です。ですが、サードウェーブの向かう先に個人的には2つのジレンマを感じています。

質の高くないコーヒーの排除

一つ目のジレンマは、「じゃあ質の低いコーヒーはどうなるの?」ということ。

サードウェーブコーヒーでは、「質に見合った価値を農家に還元する」という場所を目指していると僕は考えています。ですが、ロブスタを伝統的に育てていたり、価値のあるコーヒーを作るための教育を受けることができないなどでといった事情を持つ人々はどうなるのか。。。

人々が高品質なスペシャリティコーヒーに関心を向け、コーヒーの本当の美味しさに気付くことはめちゃくちゃ素敵なことだと思います。ロブスタ種や、缶コーヒー自体が全般的に質が低いとは決して言いませんが、一般的にはそう理解されています。そんなロブスタも混ぜられた缶コーヒーが日本で売れなくなることで生計が立てられなくなってしまう人たちがたくさんいることを、忘れてはいけないと思います。

仲介者の存在

二つ目のジレンマは、「それまで仲介者として生計を立てていた人たちはどうなるの?」ということ。

サードウェーブコーヒーを語る上で大切だと個人的に思っている要素として、トレーサビリティー)があります。

トレーサビリティ(英: traceability)は、物品の流通経路を生産段階から最終消費段階あるいは廃棄段階まで追跡が可能な状態をいう。日本語では追跡可能性(ついせきかのうせい)とも言われる。

via: トレーサビリティ (流通) - Wikipedia

このトレーサビリティーを向上する一番シンプルな方法が、農家とのダイレクトな取引です。

実際に最近では、北欧やアメリカ西海岸などを中心に農家と直接契約を行っているロースターも増えてきました。

ですがこれは農家の方々により妥当な価値を還元できるようになる一方で、仲介として働いている人たちの職を奪うことになります。

これらのような、サードウェーブコーヒーの裏にあるジレンマをどう解決できるのか、僕にはまだいい方法が思いついておらず、サードウェーブコーヒーには賛成しつつバンザイ!とは言い切れずにいます。

自分にできること・やりたいこと

映画を観終わって、自分にだってできることもたくさんあるのではないか、と焦りを感じたので、今やっていること、これからやりたいことをメモして忘れないようにしておきたいなと思います。

コーヒーノート

今は、昨年くらいからやっているCoffeeNoteのプロジェクトを再開して進めています。

coffee-note.com

CoffeeNoteは、もともとは僕個人の欲しいを叶えるアプリから始まり、消費者の部分から何か変えていきたいという思いで開発を進めています。今はAPIを作成中で、今年度中に今動いてるアプリをAPI経由で動かせるように移行したいと思っています。

CoffeeNoteで、コーヒーの楽しみ方を知ってくれる人たちが増えてくれれば本当に嬉しい。コーヒーに関心を示してくれる人たちが増えれば、社会も変わると思う。

COFFEE HOUSE TOKYO

「焙煎機やエスプレッソマシンのシェアリングができる場所」 + 「コーヒー関連で何かしてる人たち、コーヒーが好きな人たちが集まれる場所」 を作りたいなと構想を進めています。

その場所から、コーヒーをトピックにして身近で小さいミクロな部分から、世界のコーヒー流通といったマクロなところまで変えていけるようなプロジェクトがたくさんでてくれば、という思いを込めながら進めていこうと思っています。(今の仕事の関係でどのくらい動けるか分かりませんが...)

生産者という面でも

自分が日本に住んでいるというのもあり、消費者側のプロダクトを作ってしまいがちなので、生産者も巻き込めるようなプロダクトまたはサービスを作りたいなとずっと思っています。

ちゃんとアイディアが固まったら、動き出したい。

おわりに

ということで、いろいろと溢れる思いを書いてきましたが、音楽と美しい映像と相まって、1から10000くらいまでのコーヒーの魅力が詰まっていて、この映画を見た後には「うまいコーヒーが飲みたい...」とひたすら思わせてくれるような素敵な映画です。

これからも新宿だけでなく大阪、名古屋、横浜などで上映されるようなので、コーヒー好きな方に限らず、ご興味ある方ぜひぜひ見てください!

日本版Trailer!

Counterpart Coffee Galleryというコーヒー屋さんが西新宿にOPENする(らしい)

Counterpart Coffee Galleryというコーヒー屋さんが、西新宿五丁目駅近くにOPENするとのこと。

12/23~1/3までPreOpen、1/4にグランドオープン。

https://www.facebook.com/counterpartcoffee/

GLITCHの豆を使われてるみたい。

4/4 Seasons Coffeeもいいところだし、新宿にもおいしいコーヒーを飲める場所が増えるのは嬉しい。あと名前がCounter Culture Coffeeみたいでかっこいい。

明日、23日。行ってみようかな。

岡山のおいしいコーヒー屋さん5+3選

この記事は、大都会岡山 Advent Calendar 2015の17日目!になります。前回は、@sakie_boondockさんの「2015年12月16日 Webのセミナーに参加して最近思うこと。」でした。

岡山にも、おいしいコーヒー屋さん、たくさんあります。一度書きたいと思ってたのでこの機会にまとめてみます!

まだまだ行ったことないところがたくさんあるので「ここ忘れちゃいかんだろ」的なところがあればぜひ教えてやってください。

ということで、行ったことある場所5選 + 行ってみたいとこ3選でご紹介したいなと思います!

目次

5選

ということで行ったことあるお店の中から。

THE COFFEE BAR

キノシタショウテンというお店の姉妹店。

kinoshitashouten.com

ここは、岡山駅の西口をまっすぐ行ったところにあってめちゃくちゃアクセスいいのですが、意外と知られてない。そしてコーヒーもおいしいので、ほんとにめちゃくちゃ行ってましたw

豆は、キノシタショウテンの店主さんである木下さんの焙煎されている豆を使われているとのこと。

11352162_896006913792654_63110868_n.jpg

だいたい2種類のオリジンの豆が2種類の焙煎度合で常に提供されています。抽出方法も、フレンチプレスと確か頼めばペーパードリップでも抽出してもらえたと思います。

意図的なのかは定かではありませんが、常時アフリカのどこか+南アメリカのどこかの豆という感じだったので、いつも行きたくなるようなお店でした。

キノシタショウテンさんは他にも、THE COFFEE HOUSEというお店をやられてるのですね。

ザコーヒーハウス (THECOFFEEHOUSE) - 大元/コーヒー専門店 [食べログ]

折鶴

岡山駅すぐ近くにあるコーヒー屋さん。入り口も、めちゃくちゃ渋いし、カウンター席しかありません。

珈琲豆専門店 折鶴

そして、メニューもありません。特に注文がない場合は、藤原さんがその人ごとに、コーヒーを淹れてくださいます。

11189456_820589468016537_1204512700_n.jpg

写真の右は、エチオピアのハラーの豆でした。(だったはず)

なんと表現すればいいのか分からないですが、エチオピアの豆ですが番茶のような香ばしさとスッキリとした抜けを感じたのを覚えてます。

もう一杯は、dense, deepでダークチョコレートやビターココアのようなフレーバーでした。

豆は全てかなり深入り。ネルで、時間をかけて丁寧に淹れて下さりました。僕のときは、ネルについてご質問してみたら、麻で自作されたものらしかった。ものすごい。

コーヒー生産国にも実際に行かれていて、その写真なども見せていただきました。エチオピアのハラーの豆だったり、品種ごとに果実の色や葉の形がかなり違ったことがとても印象に残ってます。

深煎りのコーヒーが好きな方はもう特に、間違いないと思います。

小野珈琲店

岡山県庁や岡山県立図書館の近くにあるコーヒー屋さん。

tabelog.com

もともと僕は知っていたわけではないのですが、コア県立図書館ユーザだったために、その前を通り過ぎるたびに気になっていました。

コーヒー、美味しかったです。確か僕は最初に行った時には、コロンビアを頼んだと思います。先入観なく飲めて、美味しいと思えるとか、すごく幸せです。。。

マグカップ、店内の生花(小野さんが生けている(!!))、サイフォンの器具など、いたるところに小野さんのセンスが光りまくるお店でした。そういったその人の人柄だったり、センスだったり、直感だったりといったものも、一杯のコーヒーを構成するのだろうなぁと思いました。

ONSAYA COFFEE

東さんという方がされている、ONSAYA COFFEE。

06.jpg

奉還町、問屋町、と岡大の鹿田キャンパスの方にお店があります。

駅が近いので僕はよく奉還町の方のお店に行っていたのですが、一階が、もう最高です。

焙煎機がボーンって置いてあったり、いろいろな国の豆が置いてあったり。コーヒー好きにはたまらない空間になってます。。。

56.jpg

とある日に飲んだwoodberry coffee roastersの一杯が忘れれず、よくメキシコのコーヒーを飲んでました。グリーンアップルのような爽やかだけど甘みもあるような酸味が大好きです。

onsaya.com

Koba Coffee

倉敷美観地区にある小林さんという方のコーヒー屋さん。

www.koba-coffee.com

美観地区内に大きなお店があるのですが、実は美観地区の少し端の方に、小林さんが焙煎されている方の小さなお店があります。1人〜2人で、コーヒー大好きな方なら圧倒的に後者のお店に行くことをオススメしたいです。笑

店内の主要な面積を焙煎機が占有しており、カウンターが数席くらいしかありません笑

ですが小林さんがどのように豆を精選し、焙煎しているのかその場所から感じることができます。小林さん自信も非常に優しくて魅力的な方で、いろいろお話もおききできて本当に素敵な時間を美味しいコーヒーと過ごせます。

3選

ということで、いってみたいお店もメモしておきます。

内山下珈琲焙煎所カエル

http://www.okayama.coffee/

アロマコーヒーロースタリー

http://aroma-coffee.jp/

Coma Coffee

http://www.coma-coffee.com/

番外編

神崎珈琲焙煎所

神崎さんがされている、神崎珈琲焙煎所。

kanzaki-coffee.com

店舗自体はありませんが、神崎さんは、かなりいろいろな場所で淹れられているようで、私は岡山の内山下小学校の校舎で行われたハイコーチャレンジというイベントで出店されていた期間限定のお店で初めていただきました。

photo.JPG

ハイコーチャレンジ、個人的に本当に大好きでカッコイイイベントでした。内山下小学校で飲む木下さんの美味しいコーヒーも、さびれた校舎も本当に大好きでした。またやって、くれないかなぁ。。。なんか思い出して寂しくなってきた。。。(話題のブレがすごい)

ハイコーチャレンジ!! | ハイコーチャレンジ

おわりに

2013年の記事ですが、岡山のコーヒーシーンがギュッと詰まってる感じの記事です。これを読んで、僕はいつも感動していました。そして今回もまた読んで、また感動しました。

colocal.jp

岡山にも、素敵なコーヒーシーンだったり、瀬戸内国際芸術祭だったり、ハイコーチャレンジやimagineeringなどの岡山未来づくりプロジェクトだったり、かっこいいカルチャーがたくさんあります。

今は休学して関東にいる自分ですが、岡山でもらったそういう刺激を誰かに提供できるような、こちらで感じる地方との差をなくせるようなことを、僕も将来微力でもできたらいいなと、記事を書いたり昨日のさきえさんの記事を読んでたりして感じ入りました。。(話題がブレる)

ということで岡山のおいしいコーヒー屋さん5+3選でした!なんかいろいろな思いが入り混じりとりとめないことなっちゃいましたが、ありがとうございました!