生活の詩のようであり、社会への書簡のようなもの。

生あたたかい血の通ったcontributionを、貴方と、アフリカと、そしてわたし自身に優しく美しく届けれるようになりたい。

コーヒーとワイン - ワイン展いってきた

上野駅の近くの国立科学博物館で、ワイン展というものがあったのでこれは行くしかない、ということになりました。

wine-exhibition.com

内容は思っていたよりかなり気合いが入っていて、人が多かったのもありますがじっくり一周するのに2時間弱かかりました。

僕がコーヒーだけじゃなくてワインも好きになったのは、Californiaのnapa valleyのワイナリーを訪ねたのがきっかけでした。

napaでの内容はワイナリーツアーみたいな感じで、3つくらい農園を訪ねました。まだ3月だったこともあり収穫期はかなり先でしたが、実際の農作物をみると心がほっこりします。僕のきっかけは、その飲み物、食べ物のルーツを農作物として実感することにあるのかなと感じます。(3つくらい訪ねたうち、美味しすぎて一つ目で泥酔していたので2つめ以降はあまり覚えていない)

ワインとコーヒーには意外とたくさんの共通点があって、それを比較しながらみていくのがめちゃくちゃ面白かったです。

目次

メモ

アロマ/フレーバー

ワインにももちろん、アロマやフレーバーといった概念があります。

そこに展示されていた、ワインのアロマキットみたいなものがとても印象に残りました。こんなの。

www.aromaster.com

この参照先のものだと、88種類ありますね。

調べたところ、コーヒーにもアロマキットってものを作ってるところがあり、僕がみたところでは24種類でした。

www.aromaster.com

コーヒーも、ワインと同じくらいアロマの幅はあると思うのですが、この例だと1/4くらいの種類です。

現に、僕もPCの壁紙に設定して毎日ニヤニヤしているCounter Culture Coffeeのflavor wheelはもっとたくさん種類があります。

f:id:to_tu:20160114224407p:plain

via: Coffee Taster's Flavor Wheel | Counter Culture Coffee

接ぎ木と害虫

ワインで悪名高い害虫として、フィロキセラというやつがいます。

ブドウネアブラムシ(葡萄根油虫)は、ブドウ樹の葉や根にコブを生成してブドウ樹の生育を阻害し、やがて枯死に至らせる昆虫である。別名はフィロキセラ(Phylloxera)。19世紀後半、品種改良のためにヨーロッパへ移入したアメリカ原産のブドウ樹に付着していたことで、ブドウネアブラムシへの抵抗力を持っていないヨーロッパブドウ(ヴィニフェラ種)に全滅に近いほどの被害を及ぼした。 via: ブドウネアブラムシ - Wikipedia

フィロキセラから根を守るために、ワインでも接ぎ木を行うとのことでした。

ここはコーヒーも同じで、病気や害虫、寒さに強いロブスタ種を台木にして、アラビカの木を育てるのはポピュラーな方法です。

ワインの栽培方法から学び、転用できる知識や手法もいろいろありそうだなと感じました。

グラス

ワインには、ぶどうの品種や産地にあったグラスというものがあります、ブルゴーニュ、ボルドー、ロゼなどたくさん...

ワインが劇的に旨くなる!ワイングラスの種類とオススメの選び方
kaminoshizuku.com

コーヒーのカッピングみたいにグラスを変えてどれが一番そのワインのよさを引き出して美味しく楽しめるかを見極められます。

ここの部分に関しては、コーヒーはまだまだ考えられてないなと感じました。面白いかも。

おわり

まだいろいろ書きたいことがあったのですがキリがなさそうなのでやめておこう...。

ぶどうは、コーヒーに比べ栽培条件がそこまで厳しくなく先進国でも育てることができる品種がたくさんあります。

そういった事情もあり、色々な研究や議論が進み、コーヒーよりも深くその世界が開拓されているように感じました。

コーヒーの目指す先のビジョンのひとつとして、ワインのような嗜好品はあるなと思います。例えば、質のよいものにはそれ相応の対価を抵抗なく支払えるような文化だったり。

諸条件が違う2つの飲み物、コーヒーとワイン。

その2つからお互いに学べることは多いと感じました。

Hello 2016

無事振り返りの記事を書けたので、そのアンサー的な記事を書こうと思います。

totzyuta.hateblo.jp

2016年、抱負とやりたいことをまとめておいて2017年が来るまでに何回かチラチラと見かけてやりたいと思っていること、決めたことを思い出せるようになったらいいなと思ったので書きます。

テーマ

本当に大切なことにいつも立ち返る

抱負

  • コーヒーを通して誰かを幸せにできるようになる
    • 焙煎の技術を磨く
    • エスプレッソの技術を磨く
    • コーヒーについてもっと知識を蓄える
      • 農学的な側面からも
  • 技術力を磨く
    • 座学とともに実装力に重点
  • 思考する

やりたいこと

コーヒー

  • CoffeeNoteをもっといいサービスに育てる
    • API(サーバーサイド)を実装 (年度内)
    • 豆を管理する機能を実装
  • COFFEE HOUSE TOKYOを立ち上げる

  • コーヒーノキを育て始める

  • 焙煎機 (or エスプレッソマシン) を買う
  • コーヒーの資格(コーヒーマイスター)を取る

  • エチオピア(or その他生産国)に滞在する

技術

  • 時期ごとに取り組んでいることを明確にする
  • 技術本を12冊以上(1冊/月)読む
  • Ruby on Railsにcontributeする
  • Rubyにcontributeする
  • 未踏に応募する

その他

  • 本を読む => 40冊を目標!(4冊/月)
    • 技術本もっと読む(2015年は6冊だった)
    • コーヒーに関する本を読む
    • その他の本に関しては、古典的名著をもっと読む
  • 語学をひとつ始める
    • フランス語
    • 中国語
    • ノルウェー
    • エチオピア (アムハラ語)
    • のどれか
  • 免許を取る(合宿)

まとめ

今のところかなり本気めにやりたいと思っていることはこのくらい。

どこに関しても、動いてるうちにまだまだやりたいことがどんどん浮かんでくると思うので、そのときは面白い方を選択しながらとにかく早くスタートして、速く実行していけたらいいな。

自由のはずの人生、やりたいことしないともったいない。2016年も自由に夢中になってあっというまだったなと思えるような1年にしよう!